会員募集中!
日本全国スギダラケ倶楽部 宮崎支部のブログへようこそ! 日本一の杉材生産量を誇る宮崎県には杉を愛し、杉の魅力をもっと広めてゆこうと日夜走り回っている暑苦しい仲間がたくさんいます。 あなたも一緒にスギダラしませんか? 会員登録は↓スギダラ本部HP www.sugidara.jp リンク 日本全国スギダラケ倶楽部 月刊杉WEB版 スギダラ家の人々 北のスギダラ スギダラ北部九州 すぎやねん、関西 オビダラ日記 スギダラ天竜/スギテン スギダラトーキョー 伐採計画 obisugi design 月刊ひゅうが 宮崎県木材青壮年会連合会 海杉 木材コンシェルジュ 杉の木クラフト 日本風景街道 日南海岸きらめきライン 川上木材 SAKUTA建築設計 風景の記憶 秋元~ムラを楽しむ! コンシェルジェあおしま ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() 新・日向市駅 GS群団総力戦ー関係者が熱く語るプロジェクトの全貌 篠原修・内藤廣・辻喜彦 編著 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飫肥杉マスコット「オビータ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 藍から青へ 自然の産物と手工芸 石田紀佳著 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 最新のトラックバック
ライフログ
新・日向市駅
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ◆この日は、天気は良かったものの風がありちょっと寒い日でしたが、たくさんの親子連れが参加。そしてこの日の為に、東京からもsugioさま、スギデラさん、スギさん、O型さんたちも駆けつけて下さいました。 ◆あの新日向市駅開業でお披露目された杉屋台コーナーも!ミスド、欽ちゃんまんじゅう、そしてチヨダラさんのご親戚?のおいしいラーメン屋さんの杉屋台3台(←)が出店。 まち育ぜんざいのふるまい、わたがしのプレゼントと、おいしい企画も! ![]() ![]() ドミノ、木工・つみきコーナーでは、つみき広場で自由に遊んだり、木のベンチ作りに挑戦! ![]() ![]() 私は遅れて着いたので見逃しましたが、はじめの頃この杉トロッコとエンジン式トロッコに乗るための長~い行列が上の歩道橋までずっ~と並んだそうです!! ![]() ![]() ![]() 杉トロッコは、日向市職員や木の芽会のみなさんたちが°゜°。。ヘ(;^^)ノ。4人1組で、交代しながら手押ししていました。 sugioさま(↑)も、少しお手伝い。 ![]() ![]() いったい何キロ、何人もの子どもたちを乗せて、この杉トロッコを手押しで往復されたでしょうか?!。最後は、手押しされていたスタッフの方々に杉トロッコへ乗っていただき、東京組のsugioさま、スギさん、スギデラさんが感謝の気持ちを込めて、杉トロッコラストランです。 ![]() ![]() 記念杉メダルコーナーにて、イベントに参加された皆さんへ限定プレゼント!素敵なデザインです!その場で記念焼き印を押してくれていました。 杉鼓さんと春杉は、杉手帳へも焼き印を押していただいたのでした(^。^)v。杉鼓さんにとっては、特に記念すべき誕生日の日付が入って、とってもラッキーなことでした! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆問題です◆ ![]() 「杉の豆知識サイコロ」 (←私が勝手につけました)です。これは、スギダラのみなさんには必須アイテムかもしれません。 このなかから一つ問題です。この杉材のサイコロ(3センチ角の大きさ)は、二酸化炭素約☆リットル分の炭素を固定しているでしょうか? ※この答えは、次回の掲載分の最後にのせます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() 子どもたちと一緒につくられたベンチは、日向木の芽会から新町まち育てグループへ贈呈。駅の周辺へ置かれるのでしょうか。 これからも、新しい日向市を皆さんでともに作っていきましょう。日向木の芽会に属している海杉さんの挨拶です。 ![]() ![]() 旧駅舎へのメッセージコーナーでは、撮しきれないほどの多くのメッセージが! 旧駅舎や線路が刻んできた様々な思い出や歴史が、いっぱい詰まってます。 ![]() ![]() ◆今日1日でたくさんの子どもや大人たちを充分楽しませてくれた杉トロッコ、お疲れさまでした。この手押しの杉トロッコに、本物の線路で乗れた子どもたちには、忘れることの出来ない素晴らしい体験と感動とともに、記憶として残っていくことでしょう。 ◆そして、長年にわたり市民の足となり愛され親しまれた旧日向市駅舎と線路、ほんとうにお疲れさまでした!。 日向の街の節目に、わたくし春杉もスギダラのメンバーとして立ち会えることができて、感謝の思いです。今回も又、この「さよなら旧日向市駅」イベントを主催されたみなさまのチームワークとボランタリー、企画には、元気をたくさんいただきました。ありがとうございました!! 東京組のO型さんに、思わず言わしめた「日向市は、異常です!」(注:あくまでも褒め言葉としての表現です(^o^))は、名言ですね。 ◆この日は、日向プロジェクトのショウイチ部長も退職となり、送別会も行なわれました。みなさんがよく我々を育てて下さったとか、師であると言われており、長きにわたり、日向市のためにご尽力されてこられました。たいへんお疲れさまでした。 (私は、2001年に海外へ行く前の壮行会で初めてお会いして、日向から駆けつけて下さった時の元気で温かな握手と笑顔が鮮明に、そして上埼のイベントへも個人で、ワダラーさんと参加されたことなどが、ジーンと心温まることとして印象に残っています) そして、これからも、今までと変わらず、いえそれ以上に日向市を愛する市民としてご活躍されることと思います。(新たな門出に向けて、sugioさま得意のダジャレネーミングを依頼されるところが、またすばらしい!) この日は、いくつものお疲れさまとありがとうの感謝の気持ちが、いっぱいの1日でした。 ◆昨年12月に鉄道高架が完成し、今後旧日向市駅舎とその区間の線路は取り壊され、新たな公園広場としてよみがえります。これからの日向市にもハードとソフト両面に目が離せません。そして期待と可能性もいっぱいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宮崎日々新聞に、3月2日掲載されてました。下記(↓)にアクセスしてご覧になれます。 ◆ さよなら旧日向市駅 催しに長い列 ◆
by sugidara-miyazaki
| 2007-03-01 23:58
| イベントレポート
|
ファン申請 |
||