会員募集中!
日本全国スギダラケ倶楽部 宮崎支部のブログへようこそ! 日本一の杉材生産量を誇る宮崎県には杉を愛し、杉の魅力をもっと広めてゆこうと日夜走り回っている暑苦しい仲間がたくさんいます。 あなたも一緒にスギダラしませんか? 会員登録は↓スギダラ本部HP www.sugidara.jp リンク 日本全国スギダラケ倶楽部 月刊杉WEB版 スギダラ家の人々 北のスギダラ スギダラ北部九州 すぎやねん、関西 オビダラ日記 スギダラ天竜/スギテン スギダラトーキョー 伐採計画 obisugi design 月刊ひゅうが 宮崎県木材青壮年会連合会 海杉 木材コンシェルジュ 杉の木クラフト 日本風景街道 日南海岸きらめきライン 川上木材 SAKUTA建築設計 風景の記憶 秋元~ムラを楽しむ! コンシェルジェあおしま ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() 新・日向市駅 GS群団総力戦ー関係者が熱く語るプロジェクトの全貌 篠原修・内藤廣・辻喜彦 編著 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飫肥杉マスコット「オビータ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 藍から青へ 自然の産物と手工芸 石田紀佳著 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 最新のトラックバック
ライフログ
新・日向市駅
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() わたしたちミヤダラも、昨年にひきつづき杉コレ応募に再挑戦しました!結果は残念ながら入選とはならずでしたが、参加することに意義ありです。取り組みの経過も合わせて、ミヤダラ作品を勇気をもって、公開します ![]() 気づけば杉コレ応募締切があっという間のすぐ目の前に、ななんと締切3日前にミヤダラ杉コレ作品応募打合わせに取りかかりました!デザイナーでもこのような動きはしないと思えますが(^_^;)、なんという無謀さでしょう! 仕事を終えた金曜日夜、楠ダラさん、ヨシダケ先生、杉鼓さん、春杉とで、まず2008年コンセプトの思わずほしくなる大道具「杉でつくる幸せ空間」についてディスカッション、幸せ空間について大きく二つに分かれました。 一人で過ごす自分の豊かな癒しの空間と、多人数で幸せを共感できる共有(やぐらや屋台など)スペースです。2対2となり、ミヤダラ駐在員のスギさんへもどちらか?電話で聞いて、多数決で一人の幸せ空間タイプとしました。もう一つの理由としては、後の方は昨年の杉コレに出てきているタイプが多く、この限られた時間ではありがちなデザインものしか出せず、他のデザイナーの作品には到底かなわないとおりたところもあり、なさそうなタイプでいこうとなったのでした。 様々な杉でつくる一人の幸せ空間のアイデアが出ましたが・・・その中から絞り込んで大体のデザインと以下のコンセプトで進めることにして、その日の夜は解散。 ![]() そして金土の深夜におよぶ二日間にて、コンセプトから模型作成、プレゼンボードまでなんとか仕上げました(^_^;)! ![]() ![]() 杉と絹の異色素材コラボによるじゃばらスタイルで設置収納できるゆらぎのくつろげる空間。個人の家、店、オフィスのリラクゼーションスペース、イベント、一人になりたい時、別空間が必要な時にいかがでしょう? ああ~でも2007杉コレに出した杉屋台の進化バージョンも捨てがたかったな~(>_<) 来年は、どんなテーマになるのでしょうね。 いつか、コンパクトにできる杉屋台を完成実現したいと夢をみつづけるミヤダラなのでした~ ◇すぎこもり ゆらゆら揺れて 夢ごこち ◇杉屋台 あきらめがたく 夢をみる
by sugidara-miyazaki
| 2008-10-13 20:12
| 支部だより
|
ファン申請 |
||