会員募集中!
日本全国スギダラケ倶楽部 宮崎支部のブログへようこそ! 日本一の杉材生産量を誇る宮崎県には杉を愛し、杉の魅力をもっと広めてゆこうと日夜走り回っている暑苦しい仲間がたくさんいます。 あなたも一緒にスギダラしませんか? 会員登録は↓スギダラ本部HP www.sugidara.jp リンク 日本全国スギダラケ倶楽部 月刊杉WEB版 スギダラ家の人々 北のスギダラ スギダラ北部九州 すぎやねん、関西 オビダラ日記 スギダラ天竜/スギテン スギダラトーキョー 伐採計画 obisugi design 月刊ひゅうが 宮崎県木材青壮年会連合会 海杉 木材コンシェルジュ 杉の木クラフト 日本風景街道 日南海岸きらめきライン 川上木材 SAKUTA建築設計 風景の記憶 秋元~ムラを楽しむ! コンシェルジェあおしま ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() 新・日向市駅 GS群団総力戦ー関係者が熱く語るプロジェクトの全貌 篠原修・内藤廣・辻喜彦 編著 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飫肥杉マスコット「オビータ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 藍から青へ 自然の産物と手工芸 石田紀佳著 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 最新のトラックバック
ライフログ
新・日向市駅
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
日南市の市報となる「広報にちなん」2月号に、なんとスギダラ本部HPや宮崎支部ログ、月刊杉WEB版のアドレスが掲載(左側中央下あたり)されました!!う、うれしいものです(~o~)
これも本部のみなさまをはじめ、スギダラ活動、杉談議の結果でしょうか(^。^)v オビダラの方々の杉とまちづくりへの熱さも、きっとありますね。 送付下さったおびたさん、ありがとうございました\(^^)√ ※クリック(↓)すると、拡大して読めます。 ![]() ▲
by sugidara-miyazaki
| 2007-02-21 23:56
| 支部だより
2月24日(土)に、旧日向市駅舎さよならイベントが開催されます。
旧駅舎と線路にお別れと感謝のイベント案内です! あの上埼橋プレイベントで、活躍したsugioさまデザインの杉トロッコが、旧日向市駅舎を 走ります。きっとめったに味わうことのできない感動に出会えます。 ![]() ▲
by sugidara-miyazaki
| 2007-02-19 22:30
| お知らせ
▲
by sugidara-miyazaki
| 2007-02-19 22:23
| 杉ニュース
みやざきに春一番が吹き荒れた2月14日、スギダラ3兄弟そろって初!日南入り!
この日エコプロダクツ2006「飫肥杉」出展記念セミナーが、主催:宮崎県工業技術センター/共済:エコプロダクツ2006「飫肥杉」出展準備会で、日南市テクノセンターにて行なわれました。 今年日南が熱く、ミヤダラからも参上ということで行って来ました。(そして、偶然にもこの日は☆☆☆☆☆☆ではありませんか!) スギダラ3兄弟が初日南入りしたこの日に、春一番が訪れたとはやはり、今年日南でスギダラ的な大きなことがはじまる前兆に違いありません! (←勝手な予感です) はじめに「飫肥杉の一生」映画(昭和40年代「飫肥杉」に関わる産業のドキュメント映画)放映がありました。飫肥杉が杉苗となる前から、船材として重宝された時代の貴重な記録映像でした。こんなにも手をかけられて生産、出荷されて韓国までも届けられていたのだと初めて映像として見ました。まさに飫肥杉の生涯を見たという重みがあり、とても感じるものがありました。そしてこの時代の人たちは、素朴でいてとてもたくましいという印象を受けたのでした。 ![]() そして、杉若丸さんとチヨダラさんの熱い絶妙トークと、スギダラ3兄弟恒例のダジャレが入り混じり、会場が盛り上がりました。杉を活かしたすばらしいデザインや家具などの実践や提案がされる中に、ウチダラ洋行チームで取り組んだエコプロダクツ出展「おひつ家具」を作製する経緯として「オフィス家具→おひつ家具」の流れは、特に大受け(^O^) 「飫肥杉デザイン懇談会」質疑応答のやりとりでも、杉を活かした家具プロダクトや屋台のデザインと活かし方に注目度が高く、日本を代表する数少ない屋台デザイナー!?ならではの数をこなす製作販売として考えた場合の課題もみえてきました。これは、スギダラならではの回答、解決がそう先でないところで実現可能に感じられました。 ![]() 飫肥杉デッキは、メンテナンスが効率的にできるように、部分的にも取り外せるようになっているのでした。すごい! セミナー終了後の交流会に、ミヤダラ広報宣伝の役目を果たすべく、少しだけ参加。エコプロダクツ出展メンバー関係者のみなさまに、スギダラ名刺を配りまくり、ミヤダラアピールを!? そして、次なる青島イベントミーティングへと向かったのでした。 ▲
by sugidara-miyazaki
| 2007-02-18 23:13
| イベントレポート
宮崎県のスギ丸太生産量は15年連続全国一!現在、各研究機関においてオビスギの新たな活用法が研究・開発されており、今後の可能性が期待されています。
そのひとつとして、精油「obisugi」があります。 杉鼓さんが昨年お知らせしているobisugi精油成果発表会に参加して、まだ商品化はされていない(ということは、今のところかなりレアもの(^o^)!)「obisugi」を手に入れることができたのでした。 ![]() この「obisugi」について おしえて!みやざき (←左をクリックすると)2月17日にテレビ放送された「県産材オビスギの新たな利用法!」が(2/25日まで)動画でご覧いただけます。 ▲
by sugidara-miyazaki
| 2007-02-18 21:53
| 杉ニュース
FSC森林認証の森から~スギで夢を紡ぐ~ 第3回諸塚村観光協会「素敵なスギクラフト」コンテストのご案内です。詳しい応募内容は、上記(↑)へアクセスして下さい。
◆応募先 〒883-1301 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代 3068しいたけの館21 諸塚村観光協会「素敵なスギクラフト」コンテスト係 ◆応募締切 2007年3月6日締切 作品必着 ◆入賞発表 2007年3月末予定 ◆問合先 諸塚観光協会 TEL0982-65-0178 ◆主 催 諸塚観光協会 ◆共 済 諸塚村森林認証研究会 ◆後 援 諸塚村、耳川広域森林組合諸塚支所、耳川広域森林組合諸塚木材加工センター ![]() 諸塚村のスギ製品を使った身近に使える木工品として、おもちゃ、積み木、アクセサリー、文具、イス、テーブルなど、小物のクラフトから家具まで作品のアイデアを募集されてます。 ▲
by sugidara-miyazaki
| 2007-02-12 12:58
| お知らせ
![]() その飫肥杉を愛する熱きオビダラこと杉作さんの建築中の家も、昨年見学させていただいていましたので、それも合わせてアップします。左(←)が杉作さんです。 ![]() ![]() 自ら設計され、とにかく、飫肥杉90%以上使い、厚くていい杉をふんだんに使用されていました。さすが建築家、山ごと杉を買うことでコスト削減、そしてなにより木を活かした家造りができる大工さんがいることが大切とのこと。そのような大工さんも少なくなってきているそうです。 杉作さんは、公私ともに飫肥杉の家を実践されています!詳しくはSAKUTA設計事務所HPをご覧下さい。 ![]() ![]() 飫肥杉の特徴に、よく気根(右)があるとのこと。木は生きているので、反ったりなどは当たり前と思いながら、高温多湿な宮崎の風土に合わせて活かすことと語られていました。 ![]() ![]() 事務所併用住宅の広ーい建物。その模型。 ![]() ![]() 外部の木部は全てウッドロングエコという天然素材だけで作られた木材保護保持材を塗っているそうです。人間にも環境にも良いといえる素材ダラケのお家。 ![]() ![]() 家族のみなさんで、玄関のドアや建具にはベンガラと柿渋塗り、床に使う杉板(3㎝厚)に密ロウワックスを塗られたそうです。台所(火を使うので)以外の壁は和紙なのでした。 住居リビング(左)、事務所(右)は、冬でも朝3時間だけ暖房するだけで、暖かくなりすぎて後は暖房は必要ないとのこと。 ![]() ![]() 玄関の靴箱ももちろん飫肥杉(左)、ダイニングの大きい飫肥杉テーブルに、造り付けの収納兼ベンチ(右)→「このベンチ、数時間座りっぱなしでも全然おしりが痛くなかった!!飫肥杉って固スギず、柔らかスギずとっても良い感じでした」とは楠ダラさんでした。 ![]() ![]() ![]() すべて飫肥杉!飫肥杉!飫肥杉!スギダラケ(↑↓) ![]() ![]() ![]() 事務所への扉、事務所の中の仕切り(レイアウト自由自在)、事務所の壁、もちろん飫肥杉! ![]() ![]() この日のメニューには、地鶏のたたき、魚うどん、飫肥厚焼き卵、そしてイノシシの炭火焼きなどなど、どれもおいしかった!!広~い飫肥杉デッキもあり、そこでイノシシの炭火焼きです(右)。 ![]() ![]() 左は、日南の心強いオビダラメンバーの皆さま。いよいよ終わりに、こちらの家の「ケンジ」を行ない、新築記念品を贈呈(右) 。「ケンジ」とは、日南固有の慣わし名のようです。 ![]() ![]() 杉作さん、ご自宅の開放とブログ公開をありがとうございました。 2月4日には、飫肥杉の宣伝のために日南市主催の飫肥杉ダラケのお宅訪問でも、ご自宅を開放されたとのことです。 「オビータ」賞なるものを、差し上げたいですね(^。^)。 この日の杉談議のテーマは、日南飫肥杉大会結成決起集会(新年会)!?なのでした。2007年の日南は、オビータくんの応援もあいまって、さらに熱くなりそうです!! ▲
by sugidara-miyazaki
| 2007-02-07 23:58
| スギダラな人
1 |
ファン申請 |
||